のりコラム

のりもも的話題 本日はのりのオモテとウラについて

のりもも的話題 本日はのりのオモテとウラについて

本日はのりのオモテとウラについて

気にしない人99.99%!みたいなネタですが、よくみるとのりの裏側はデコボコしていて、表側はすべすべつるつるしています

このデコボコ具合は、刻みのりのボリューム感だったり、味付のりの味の乗り方(たれが良くつきやすい、つきにくい)などに関係しています

 

のりは、板に抄く(すく)工程で、「すのこ」と言われる水切り板にのりを広げます

この板は、ちょうど夏の日差し除けに使う「すだれ」のようなもので、ストローをつなぎ合わせたような形をしています

細かく刻んだのりを、この「すのこ」に流すと、すのこ側はストローのデコボコの跡が付きます

これがのりの裏側になります

 

このでこぼこを業界の方は「うらあし」(裏足)と言います

*下の写真の右側が裏側

 

「うらあし」がデコボコだと、のり同士のがさつきが大きくなるため、刻のりにした場合、かさが増します

かさが大きいと、ボリューム感が出やすい=お得感マシマシ、みたいな話もありますが、一方で6、7センチ角程度の小袋に充填する場合、小袋からはみ出てしまうことがあって嫌われます

 

「うらあし」の出かたは、のり質(葉質がやわらかい、かたい)に左右され、思ったようにコントロールするのは難しい問題です

加工する側としては、いろいろ悩ましい問題があります

 

のりの表裏は、食べる際に特に気にしなくてよい問題ですが、おにぎりに巻くときは、のりの表が「表」にしたほうが見栄えが良いので、のり屋さん的には少し気にしてもらえるとうれしいです

 

本日のまとめ

のりの裏側はデコボコしていて、うらあしと呼ばれているよ

おにぎりにのりを巻くときは、のりの表(つるっとした面)を表にするときれいに見えるよ